Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
結構なスペースありますね。筐体買って大丈夫なスペースだと思います! 私も憧れのブラストシティ最近購入しました!
ブラスト良いですね!うらやましいです!!!はい、本当はいつかはアストロを家に置いてダイナマイトベースボール環境を整えたいのですがまだできずにいます。我が家は狭いので本当に収納が無くこのたんすのおかげで下の方は色々入れれているのでまだ先になりそうです・・・。
遅延NGの音ゲーや格闘ゲームをする上でブラウン管テレビは必須ですね。うちにも眠りっぱなしのブラウン管が居ます(笑)タンス…頭いいですね!いつかパク…… リスペクトらせて下さい〜。
そうなんです。私はそこまでわかりませんがおっしゃる通り格闘ゲームもエミュではフレーム単位で見るとエミュレートできていないようでプロの方にすれば非常に大きなずれがあるそうです。はい、自分の部屋があれば出しっぱなしで良いのですがそうもいかないのでこれをお思い付きました。ぱく!!!!ぱく!!!
空いている引き出しには基板も収納できそうですし合理的でありながらカッコいいですね!!
はい、出来たらマザー系を入れておこうかなと思っています。ブラウン管に合わせて買ったら結構色々い丁度良かったので驚いております。
これは羨ましい!! スピーカーのケースを木材でDIYしたり、置く高さをプレイするときのおじいさんの耳の高さに合わせると更なる迫力がでるかも!
実は内部の上の方にL字金具付けて置くのも検討中なんですがアストロシティって実はスピーカーが上にあるので結構これが似ている感じの音の届き方になっているんですー。
画質のこだわりがすごいなあ。アーケード基板羨ましいです。私は知識もお金も無いので液晶テレビとプレステで我慢してます。
ブラウン管=アストロシティとずっと懇願していましたが今の家の狭さから当分無理だろうと諦め、そこからはブラウン管だけでもと願っていましたがここで思い切って見ました。でもそれが正解でした。確かに今は基盤が高騰しているので初期投資はかかりますね。10年ほど前までは基板なんてよほど価値のあるもの以外は査定ですべて廃棄になっていたんですよ。。。。
ブラウン管の世代ですがインディーズゲーム等の2D横スクロールアクションではReshade使って擬似的に捜査線出してますね。昔の銃型コントローラで遊ぶゲームでは捜査線を使って弾が当たるという仕組みなので懐かしいです。
はい、エミュ機でもmameなどはかなりふんだんにシェーダーがあっていい感じにできますよね。そうでしたね!でもなんか今は液晶でもできる装置があるみたいで気になっています。
8:40 なるほど~!ブラウン管の映像の美しさは走査線も影響してるんですねー!😯29インチは羨ましいなあ。自分も25インチのブラウン管使用中でまあ満足してるんですが、理想的な、ベストな大きさは画面比 4:3 の 29 インチですね!重量的に取り回しがキツイので多少の妥協をしております。抱え込んで、ほぼ50kgを運ぶのは…😅
そうですね、ブラウン管で見る絵が当時のスタッフが心血を注いで表現しようとした世界の正当な姿となります。私も当時SNKにお友達がおりましてその地獄の様は聞いておりましたがようやく今になってその心を知ることが出来た次第です。25でも十分ですが29は圧巻ですよ!そして家で気づきます。何てもの買ってしまったんだと・・・その時はこのタンスをご購入ください・・・
ここから結構大きめなモスキート音が動画最後まで鳴っているのですが、私の環境のみでしょうか? 7:22
アーケードモニターはむき出しなので強烈な電波が出ていますし、音声出力もむき出しのjamaaに半田しているだけでそこから手作りのヘッドホンジャックを介しているので色々な理由でノイズが鳴りまくるのはありますよー
いやー凄いな29インチのブラウン管って、くれぐれも感電には注意してください自分も20年前にナムコのコンソレット18を自宅で使ってましたが、縦横はめ替えるのちょっと力いるのと感電もして、ブラウン管自体壊れてしまい処分したのですがやはりこの環境はうらやましいです!
はい!そこは凄い気にかけています。初めてのブラウン管なのでそこが非常に怖い所です。もうよほどのことがない限りここからは動かさないので大丈夫かなとは思っています。あららそれは勿体なかったですね。でも私も確かに縦シューもやりたいなー的な野心が出てきておりまして・・・・
私も以前、RGB端子付き Sonyのトリニトロンブラウン管25インチテレビを2台所有していたのですが重くて大きくて邪魔だという理由で私のいない間に家族に売り飛ばされてしまいました・・・・。定年後にゲームを楽しむために保管していたのですが、本当に残念でなりません。
トリニトロンは既に中古でかなり価値が上がっていますので勿体なかったですね。でも本当にブラウン管の背面のでっばりは何ともどうにかならんかなと思うほどですよね。。。最近はyoutuberがブラウン管でゲームしようと言うネタをやるので市場価値がぐんぐん上がっていますので早めの再購入をお勧めします。
ゴミの中から基盤を拾ってきたとありますが、ゲームセンターの廃棄の中から基盤を拾ってきたってことなんですか?
うちのチャンネルでは頻繁に話しているのですが私は昔本、ゲーム、フィギュア、CDなどを扱うリサイクルメーカーで働いておりその時はアーケード基板はよほどレアなもの以外は全てゴミ扱いでした。多くの基板が送られてきましたが0円査定で送り主はその返却を求めないので全て会社で捨てていました。毎日山のように多くのゲーム機や本が捨てられているのを見て社長に欲しいものは持って帰っていいかと聞くとゴミ台が浮くので助かると言う事で多くの基板やゲームを持って帰っていたんですよ。当時はファミコンなども価値はほぼ0でした
ああ、だから昔のゲームを液晶モニタ等で4対3表示した時、正比のハズなのに何かスクエアに見える?横が狭い様な気がするのは実際に当時より縮んでいるんですね。5対3位の方が昔のテレビ表示に近くね?自分の気のせいだろうか…と思ってました
そうなんです。調べると挙動も実は凄いレベルでですがずれが本当はあるのでやはり実機でプレイするのが本当のゲームを楽しめるみたいです。本当に自分はど真ん中世代なので嬉しい限りです。
結構なスペースありますね。筐体買って大丈夫なスペースだと思います! 私も憧れのブラストシティ最近購入しました!
ブラスト良いですね!うらやましいです!!!はい、本当はいつかはアストロを家に置いてダイナマイトベースボール環境を整えたいのですがまだできずにいます。我が家は狭いので本当に収納が無くこのたんすのおかげで下の方は色々入れれているのでまだ先になりそうです・・・。
遅延NGの音ゲーや格闘ゲームをする上でブラウン管テレビは必須ですね。うちにも眠りっぱなしのブラウン管が居ます(笑)
タンス…頭いいですね!いつかパク…… リスペクトらせて下さい〜。
そうなんです。私はそこまでわかりませんがおっしゃる通り格闘ゲームもエミュではフレーム単位で見るとエミュレートできていないようでプロの方にすれば非常に大きなずれがあるそうです。はい、自分の部屋があれば出しっぱなしで良いのですがそうもいかないのでこれをお思い付きました。ぱく!!!!ぱく!!!
空いている引き出しには基板も収納できそうですし合理的でありながらカッコいいですね!!
はい、出来たらマザー系を入れておこうかなと思っています。ブラウン管に合わせて買ったら結構色々い丁度良かったので驚いております。
これは羨ましい!! スピーカーのケースを木材でDIYしたり、置く高さをプレイするときのおじいさんの耳の高さに合わせると更なる迫力がでるかも!
実は内部の上の方にL字金具付けて置くのも検討中なんですがアストロシティって実はスピーカーが上にあるので結構これが似ている感じの音の届き方になっているんですー。
画質のこだわりがすごいなあ。アーケード基板羨ましいです。
私は知識もお金も無いので液晶テレビとプレステで我慢してます。
ブラウン管=アストロシティとずっと懇願していましたが今の家の狭さから当分無理だろうと諦め、そこからはブラウン管だけでもと願っていましたがここで思い切って見ました。でもそれが正解でした。確かに今は基盤が高騰しているので初期投資はかかりますね。10年ほど前までは基板なんてよほど価値のあるもの以外は査定ですべて廃棄になっていたんですよ。。。。
ブラウン管の世代ですが
インディーズゲーム等の2D横スクロールアクションではReshade使って擬似的に捜査線出してますね。
昔の銃型コントローラで遊ぶゲームでは捜査線を使って弾が当たるという仕組みなので懐かしいです。
はい、エミュ機でもmameなどはかなりふんだんにシェーダーがあっていい感じにできますよね。そうでしたね!でもなんか今は液晶でもできる装置があるみたいで気になっています。
8:40 なるほど~!ブラウン管の映像の美しさは走査線も影響してるんですねー!😯
29インチは羨ましいなあ。
自分も25インチのブラウン管使用中でまあ満足してるんですが、
理想的な、ベストな大きさは画面比 4:3 の 29 インチですね!
重量的に取り回しがキツイので多少の妥協をしております。抱え込んで、ほぼ50kgを運ぶのは…😅
そうですね、ブラウン管で見る絵が当時のスタッフが心血を注いで表現しようとした世界の正当な姿となります。私も当時SNKにお友達がおりましてその地獄の様は聞いておりましたがようやく今になってその心を知ることが出来た次第です。25でも十分ですが29は圧巻ですよ!そして家で気づきます。何てもの買ってしまったんだと・・・その時はこのタンスをご購入ください・・・
ここから結構大きめなモスキート音が動画最後まで鳴っているのですが、私の環境のみでしょうか?
7:22
アーケードモニターはむき出しなので強烈な電波が出ていますし、音声出力もむき出しのjamaaに半田しているだけでそこから手作りのヘッドホンジャックを介しているので色々な理由でノイズが鳴りまくるのはありますよー
いやー凄いな29インチのブラウン管って、くれぐれも感電には注意してください
自分も20年前にナムコのコンソレット18を自宅で使ってましたが、縦横はめ替えるのちょっと力いるのと感電もして、ブラウン管自体壊れてしまい処分したのですが
やはりこの環境はうらやましいです!
はい!そこは凄い気にかけています。初めてのブラウン管なのでそこが非常に怖い所です。もうよほどのことがない限りここからは動かさないので大丈夫かなとは思っています。あららそれは勿体なかったですね。でも私も確かに縦シューもやりたいなー的な野心が出てきておりまして・・・・
私も以前、RGB端子付き Sonyのトリニトロンブラウン管25インチテレビを2台所有していたのですが重くて大きくて邪魔だという理由で私のいない間に家族に売り飛ばされてしまいました・・・・。
定年後にゲームを楽しむために保管していたのですが、本当に残念でなりません。
トリニトロンは既に中古でかなり価値が上がっていますので勿体なかったですね。でも本当にブラウン管の背面のでっばりは何ともどうにかならんかなと思うほどですよね。。。最近はyoutuberがブラウン管でゲームしようと言うネタをやるので市場価値がぐんぐん上がっていますので早めの再購入をお勧めします。
ゴミの中から基盤を拾ってきたとありますが、ゲームセンターの廃棄の中から基盤を拾ってきたってことなんですか?
うちのチャンネルでは頻繁に話しているのですが私は昔本、ゲーム、フィギュア、CDなどを扱うリサイクルメーカーで働いておりその時はアーケード基板はよほどレアなもの以外は全てゴミ扱いでした。多くの基板が送られてきましたが0円査定で送り主はその返却を求めないので全て会社で捨てていました。毎日山のように多くのゲーム機や本が捨てられているのを見て社長に欲しいものは持って帰っていいかと聞くとゴミ台が浮くので助かると言う事で多くの基板やゲームを持って帰っていたんですよ。当時はファミコンなども価値はほぼ0でした
ああ、だから昔のゲームを液晶モニタ等で4対3表示した時、正比のハズなのに何かスクエアに見える?横が狭い様な気がするのは実際に当時より縮んでいるんですね。5対3位の方が昔のテレビ表示に近くね?自分の気のせいだろうか…と思ってました
そうなんです。調べると挙動も実は凄いレベルでですがずれが本当はあるのでやはり実機でプレイするのが本当のゲームを楽しめるみたいです。本当に自分はど真ん中世代なので嬉しい限りです。